西湘フィルハーモニー管弦楽団では、安全安心を可能な限り確保した状態で、活動理念である「クラシック音楽の生演奏の提供と普及」の実現を目指したいと考えています。そこで、このガイドラインに沿って、日常の練習、さらには第10回定期演奏会の開催を目指しています。

楽団員が「練習に行ってもいいかどうか」を適切に判断する基準の「出席可否判断フローチャート(2022.1月 策定)」を策定しました

日常的な行動で心がける行動

◆マスク着用
◆十分な広さの練習会場を確保し、参加者同士の社会的距離に留意する
◆同時に多くの人が同一の場所を利用することの無いように、使用人数全体を抑える。又は使用に際して時間差をとるなどの対応を行い、密になることを避ける
◆こまめな手洗い、手指の消毒をする
◆楽団員は常に体調に留意し、感染対策を講じた生活を心がける
◆体調に不安がある場合や感染の疑いがある場合など、練習参加を控える→フローチャートを確認
◆練習日には体温チェックシートに提出する
◆練習会場では出席楽団員の検温を実施する
◆練習中、こまめに空気の入れ換えを行う

 









%d人のブロガーが「いいね」をつけました。